[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽しみを求める自称遊び人が、観たい映画&ドラマや遊びたいTVゲームの紹介! そして観た!遊んだ!目的達成!なモノの感想を載せつつ、 日々の日記をつづるサイト!!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地震被害にあったら、必ずするコトは?
と思い、色々と調べてはみたものの、
ハッキリ言って、理解するのが難しい。
〇自分が何にあてはまるのか?
〇地震保険に入ってない家もなにかしらの保障はあるのか?
※保険に関しては完全にタイミングが悪かったと思う。
僕の家はちょうど1年前に地震保険をやめてしまって(涙
〇よく「り災証明」という言葉を聞くが、それは今後必要?
※「り災証明書」を取得する方法の文章を読んでいると、
なんだか自分の家が取得できるのか?できないのか?が、
ますます分らなくなって・・・
〇家が全壊か半壊かなどの判定は自分から頼むものなのか?
一部の地域では、業者の人が見てまわっていたらしいが・・・
※書類申請方法などを見ていると、
家が全壊か半壊かの判定が必要とあるみたいで・・・
ただ、僕の家は建ってはいるので、もしかしてそういう判定はでない?
と、思いはじめて。
2階建ての家で、2階は壁などにヒビがはいり、1部はがれ、
雨漏りで、使うのはムリな状態。
2階の瓦が落ち、1階の屋根に穴をあけココも雨漏りする状態。
2階ほどではないが、1階も壁に細かいヒビが。
それなりに壊れてるぞ!と思うんだけど、
家は崩れてはいないから、被害の酷い地域の家と比べると、
全壊か半壊の判定を受けるコトはないのかな?と。
それでも、なにかしらの補助を受けるコトはできないんだろうか?
色々と調べてみるが、判断が難しい。
役場の人に聞けるとイイんだけど、
何を聞いたらいいのか分らない状況だし・・・ハハ・・・
いまでもまだ思う。
まさか九州が地震にあうとは・・・
まさかまさか・・・